発表不発!!
なんと
不発に終わった発表
爆発することもなく
散るように…
なんとなんと…
こんなこともあるか
しかし,こんなことにめげていられません
更なる進化を遂げるように~
充電中~
学生撤収!!
今年の学生も終わりました~
今回も2名学生が来ましたが
ん~人としての力量が不足しているというか…
なかなかSTになる自覚がないというか
遊びに来ているような感じ
残念な結果になってしまいましたが
まだ三年生ということで成長を期待しています
刺激を受けて変化があればよいと…
リハ科全体勉強会!!テーマ「第55回音声言語医学会」!!
どうもイラSです
今回はリハ科全体勉強会の話です
全体勉強会でもなんと発表することとなり
こないだ行ってきた
音声言語医学会の話をしました~
今回は院内勉強会とは内容を少し変え
特別講演に絞り
構文の責任病巣の話を
どんな症例にどんな内容で実施したかを中心に
発表してみました~
終了後に他部門から…
院内勉強会!!テーマ「音声言語医学会VS神経心理学学会」!!
今回は院内勉強会の話です
週一回実施している院内勉強会ですが
今回はイラSの発表だったので
こないの間行ってきた
音声言語医学会と神経心理学会を比較しながら伝達しました~
開催地の比較,講演の比較,発表数の比較等を行っていきました
他分野の新しい知識がほしいなら音声言語医学会
レアな知識がほしいなら神経心理学会
とま…
学生参上!!
お久し振りです
イラSです
今回は学生の話です
当院に11月より学生が二人上陸しました
今回の学生さんは…
実習に来ているという意識のなさというか
世間知らずというか
対人との接し方がおかしな学生が2名でした
残念!!
ビシビシしごかないと行く末が危ういので
患者さんのためにも
頑張って…
実習前教育!!第1~4回!!
今回は実習前教育の話
今年最後の講義も10月いっぱいで終了しました~
よかったよかった
今回は,全4回だったのですが
症例を2例呈示し報告書を作成するという
システムで実施ました~
しかも…
発表もしてもらい
実習に向けての実践という意味合いを持たせ
このクラスの悪いところは
クラスメイトの話を聞…
第55回日本音声言語医学会!!
今回は,10月14・15日に
神保町で行われた
音声言語医学会の話
第55回も音声・聴覚・小児のテーマが多く
思い通りの学会でした
特に「人間の言語の本質とは」がよかったですね~
文をどれだけ長くしても意味がとれる脳
文法を理解するときにどこの部位が活性化するか
面白く聞かせて貰いました~
また,他の発表も…
同期勉強会!!テーマ「原発性進行性失語」!!
どうも久々になります
少し仕事が忙しくなりなかなか書けませんでした
今回は同期勉強会についてです
原発性進行性失語(PPA)は言語から発症し,進行していく病です
診断基準は
言語領域に際立つ機能低下
進行とともに記憶や視空間認知など他の領域にも障害が及ぶ
しかし,少なくとも発症後2年以内には言語以外の認知機能や
社会的行…
第34回!!日本神経心理学会!!IN 京都!!
9月9・10日と日本神経心理学会に行ってきました~
思い起こせば2年前
この学会と自分とのずれを感じていました
「症候と病理」
この学会はこのキーワードに重きを置いている学会であると
今回よくわかりました
2年前との違いは…
ずれを感じなかった点
ですね
…
院内勉強会!!テーマ「FIM」!!
どうもイラSです
今回は院内勉強会の話です
院内では,週に一度STの勉強会が開催されているのです
発表頻度は月に一回になっています
今週は「FIM」についての勉強会をしてみました
FIMは日常生活機能評価表で
している生活状況を評価するものなんです
評価は7段階あり
評価項目は…
ふれあい勉強会開催!!テーマ「高次脳機能障害者の職業復帰」「構文訓練」
どうもイラSです
久々に,ふれあい勉強会参加してきました~
テーマが「高次脳機能障害者の職業復帰」
回復はしていましたが,文字も書けない状態であった症例
しかし,会社の重役であったこと
会社の理解が得られ,一人サポートをつけてくれるような状況に
なっていたこと
…


第15回失語症学!!今回で終了!!
どうもイラSです
とうとうこの日が来ました~
失語症学終了です!!
今回は機能訓練の具体的な例をレクチャーしてきました
さらに,学生さんの症例報告をプレゼンテーションしてもらいました~
どれもこれも経験かと
…



第14回!!失語症学講義!!ラストまであと2回!!
どうもイラSです
今回は講義の話14回目です!!
今回の内容は,機能訓練についてでした~
プログラム学習法
刺激促通法
機能再構成
意識への介入
認知神経心理学的アプローチ
などありましたよね~
さらに,このクラスの弱点である他者の話を…
学生円満終了!!
7月30日に実習生終了しました~
めでたしめでたし~
今回も2名送り込まれたわけですが
この世代の学生さんとしては
良い子が来てくれました
よかったよかった
なかなか~
まじめな子で
一生懸命な子でした~
しかし,また実習生が11月より送られてきます
2名
…
第11回!!すべらないST勉強会!!今回のテーマは「学生による症例発表」!!
どうもイラSです
7月29日に第11回すべらないST勉強会が開催されました~
今回でなんと1周年!!
今回は記念として学生による発表を
新たな試みとして実施してみました~
優秀な学生さんだったので
2本の症例報告が出来上がり
1本は院内発表へ
もう1本はすべベンにと発表の機会を
…
第13回!!失語症学講義!!訓練編開始!!
どうもイラSです
失語症学講義も今回を含めあと3回となりました~
よかったよかった
やはり,このクラスの生徒さんは
友達の話を聞いてないことが多い!!
私の話も上の空の人もいるのでしょう
多分
今回は大まかな訓練について語ってきました
さらに,SLTAのVTR鑑賞~
すべ…
全国研修会!!初参戦!!
7月25日に初めて全国研修に行っていきまた
生涯学習プログラムの専門講義なんですが
行ってみた感想は良い講義だった~
生涯学習のポイントをためて
認定言語聴覚士になろうという野望を今年抱いたためなんですが
しかし,認定までは長い道のりです
生涯学習ポイントが0という悲しい状態だからですが(今まで興味がなかったので…
第12回!!失語症講義!!
どうもイラSです
今回は失語症講義12回目の話です
この回は講義中にVTRをずっと見せ続けてきた
症例のタイプ分類を実施しました~
全く,前回に続き他の生徒の発言を聞かない学生を前に
友達の話を聞くこと指導しました
この年の学生はなんというか
なんででしょうね
さされた学生の話を他の生…
第11回失語症講義!!「続・SLTA分析」!!
今回は、11回目の講義についてです
前回に引き続きSLTAの読解、表出部分の分析を
行っていきました~
モダリティー間の使用単語の違いは??
読解検査で何がわかるかなど
質問形式で実施していったのですが…
最近の子供たちは人に無関心なのか
普通指名されたりするとその人に注目するものですが…
…