第22回言語聴覚士国家試験終了!!皆様!!お疲れ様でした!! 言語聴覚士の合格率を遡ると 昨年から68.9、79.3、75.9、67.6… この流れからすると 今年の国家試験は 易しくなると思われた 今年度の国家試験でしたが~ ハリデーなどが現れたり… 令和2年2月15日 今年度の国家試験が行われました 国家試験はいかがだったでしょうか ハリデーって誰だ??などと 思った… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
感動フィナーレ!!去りゆく期待の5期!! 2017年3月10日!! いよいよ!!とうとう!! 来ましたこの時が!! … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月06日 続きを読むread more
第19回言語聴覚士国家試験終了~!!今年の合格率は!? 平成29年2月18日9時より 北海道,東京都,愛知県,大阪府,広島県,福岡県の全国5箇所で 午前の試験が開始されました!! … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます!!そして…言語聴覚士の扉を開くために… 言語聴覚士の国家試験は~ 年に1度の資格試験!! その試験があと1か月後と迫っております… … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
いらいらST復活!!学生さん!!いらっしゃ~い!! 今年度が始まり10月… 月日が経つのが早い… 近年4‐9月の怒涛忙しさ… … トラックバック:0 コメント:2 2016年10月30日 続きを読むread more
いらいらSTの2015年 ブログ以外にこんなことやっていました~ お久し振りです~ 年の瀬ですね~ いかがお過ごしでしょうか 紅白の総合司会に黒柳徹子さんが抜擢!! 黒柳さ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月30日 続きを読むread more
終焉!!さらば2期生!!涙、涙の卒業式!! 2015年3月13日… 我が学生の門出となりました… 2年という長いような短い時間… それぞれ、抱えている事情もありましたが… いよいよこの時が訪れました~ 2年前、初めて私が選んだ学生さんが… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月15日 続きを読むread more
第17回言語聴覚士国家試験終了~!!皆様~!!お疲れ様でした~!! 言語聴覚士国家試験… 国家資格である、言語聴覚士の免許を取得するための国家試験 試験科目は 基礎医学、臨床医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、心理学、音声・言語学、 社会福祉・教育、言語聴覚障害学総論、失語・高次脳機能障害学、言語発達障害学、 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月25日 続きを読むread more
第16回言語聴覚学会!!演題締切~!!ぎりぎりセーフ!! 言語聴覚学会… 2000年より開催される言語聴覚士の学会 演題… 講演や演説などの題目 久々の更新となります~ イラSです … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more
さらば!!我が第1期生!!笑いあり!!雪の舞う感動の卒業式!! 言語聴覚士の養成は長くて4年… 最短で2年の課程が存在します… (2年課程は大学卒業が入学の前提条件) 国家試験の合格率は平均63.8%(第1~16回の平均)で 他のリハビリスタッフよりも合格率は低くなっています… しかし,2年課程があるのは言語聴… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月06日 続きを読むread more
演題締切~!!第15回言語聴覚学会~!! 今年は2週間延長~!! 2000年から言語聴覚士協会主催の学術集会が 第1回は横浜で開催されました その後~2004年から現在の言語聴覚学会という名称となり 第5回は横浜で開催されました~ さらに2005年のからはテーマが掲げられて 第6回は大宮で開催されました~ … トラックバック:0 コメント:2 2014年03月04日 続きを読むread more
第16回言語聴覚士国家試験終了!!今年の合格率は!? 今年で16回目を迎える言語聴覚士の国家試験 過去15年の合格者は21991名 1年間の合格者平均1466名,合格率平均60.4%です 理学療法士,作業療法士の試験に比べると難しくなっています そんな言語聴覚士の国家試験が今月の15日に無事に終了しました~ … トラックバック:0 コメント:2 2014年02月17日 続きを読むread more
きたきたきた~!!第35回~!!すべべん今回のテーマは~!? すべべん(SSB:すべらないST勉強会)… 湘南地域の言語聴覚士が月に1回の頻度で 茅ヶ崎に夜な夜な集まり繰り広げられる夜会が開催されております お休みの月もありますが… 担当制で実施していた第5シーズンが今回で終わり~ 今シーズン最後の勉強会は… … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月17日 続きを読むread more
グループワークによる評価!!生徒の成長に感動~!! グループワーク… 利用者がグループのプログラム活動に参加することで メンバー間相互の影響を受け 個人が変化(成長、発達)する援助の過程 展開過程として準備期,開始期,作業期,終結・移行期 の4段階が考えられます … トラックバック:0 コメント:0 2013年12月08日 続きを読むread more
泣き!!泣き!!笑い?!笑い??実習地行脚の旅!!学生の評価は果たして!? 他の職種にも多くみられる決まりですが 言語聴覚士になるためには他の職種同様 実習にいかなくてはなりません 言語聴覚士は400時間以上実習に行くことになっています これは,国家試験には実技試験がないため 実技試験が実習と考えて… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月31日 続きを読むread more
終了~!!第14回日本言語聴覚学会!!無事終結!! 2013年6月28日(金)・29日(土)に北海道札幌市で 第14回日本言語聴覚学会が開催されました~. 大勢の言語聴覚士(特に若い言語聴覚士)が一堂に会する場所. 今回の学会のテーマは「言語聴覚療法の可能性」でした. 今回も特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークシ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
ふ~!!到着~!!前半戦終了~前期講義お~わ~り~!! 現在所属する私の学校は前期と後期に分かれています 前期が4月~7月,後期が10月~3月という具合になっています この4月から講義を週6コマ持つことになり,7月31日まで講義をしました~ 8月1日から 学生たちは夏休みになりました!! 教員もお休み~!?そんな訳はありません… … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
2013年!!同窓会開催!!再会した元実習生に感動!! 同窓会… 同窓生間の親睦・懇親、母校・後輩への後援などを 目的として組織され、会則等を制定し,代表役員を定めた上で, 総会・幹事会の開催など卒業年度ごとに幹事が選出され 年数回の幹事会及び総会等で 役員選出や活動内容が決められている… … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月19日 続きを読むread more
職場復職計画始動!!復職希望はグループ職員!? 復職は会社の理解とその人が必要であるかにより 可能となることが多い 復職をさせる場合、具体的にどのようにして 復職してもらおうかと会社は考える 復帰時期や方法,出来る仕事の確認,配置転換などに配慮して 計画を立てていく … トラックバック:0 コメント:2 2013年03月07日 続きを読むread more
勝負の時到来?!第15回言語聴覚士国家試験!! つっついにこの日が来ました!! 第15回言語聴覚士国家試験当日です!! 受験生の皆さん今回の試験はいかがだったでしょうか 今年の難易度は… 今回の試験をみていないので正確なことは言えないです… 結果は平成25年3月27日(水曜日)午後2時に 厚生労働… トラックバック:0 コメント:4 2013年02月16日 続きを読むread more
ギリギリセーフ?!間に合った?!第14回!!言語聴覚士学会演題募集!! 平成25年6月28・29日(金・土)に~ 北海道で第14回言語聴覚士学会が開催されます~ 言語聴覚士の学会発表には~ 言語聴覚士学会,高次脳機能障害学会,神経心理学学会,音声言語医学学会, 摂食・嚥下学会などがあります~ その中でも言語聴覚士学会は… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月04日 続きを読むread more
平成25年一発目は~!!またも無茶振り!?平成25年度!!言語聴覚士争奪戦参戦?! 年が明けましたね~皆様おめでとうございます~ 今年もよろしくお願いします~ 今回は来春の言語聴覚士追い込み募集の話です~ 言語聴覚士は75%が病院に就職しています 私の所属するグループは~ 10病院以上,5施設・5クリニック以上他と~ 意外と大きなグルー… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月02日 続きを読むread more
第25回すべべん!!開催!!さらに参加者増加中!? 2009年7月より開始したすべらないST勉強会も早第25回目になりました~ 月日が過ぎていますが~ 勉強会は開催されていました~ 相変わらず更新が滞っていました~ 前回までの内容は以下の通りです~ 第22回!!「呼吸理学療法伝達」!! 第23回!!「老健… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月29日 続きを読むread more
祝!!第20回越え!?すべらないST勉強会!!脊髄小脳変性症事例発表!! すべらないST勉強会(通称「すべべん」) 更新あまりできていませんが… ななんと~第21回が実施されました~ 少々忙しく更新が出来なかったですが昨年から今年5月まで実施されていました~ 実施内容は以下の通りでした … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
え~職場異動!!言語聴覚士!!母校へ帰る?! 言語聴覚士の75%は医療関係に 2%は養成校の職員となっています 2012年3月末現在で 言語聴覚士は20370名となっています 従って,医療関係には15277名, 養成校には407名の職員がいるということになります 今回は,… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月02日 続きを読むread more
第14回言語聴覚士国家試験合格発表終了!!言語聴覚士探し再開!?この指とーまれ!! 3月28日は 一般の方に特殊な仕事と言われた… 皆様あまりご存じではない 第14回言語聴覚士国家試験の合格発表でした 受験者は2263名,合格者は1410名,合格率は62.3% これで言語聴覚士は2万人越え マイノリテーな仲間が増えてきました~ … トラックバック:1 コメント:0 2012年03月31日 続きを読むread more
およよ~去年より発表数が増えたのに~!?ついに失語症演題消滅!?第56回音声言語医学会!! 音声言語医学会の活動は音声と聴覚 言語に代表されるコミュニケーション医学だけでなく 最近ではこれらを統括する高次脳機能 増加しつつある嚥下障害と広い範囲に及んでいます… 音声に関しては、DVD「動画で見る音声障害」, 嗄声のサンプルテープ.「声の検査法」,「新版 声の… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月11日 続きを読むread more
終了~!!第14回言語聴覚士国家試験!!受験者の行方はいかに?! 言語聴覚士とは 言語聴覚士法に基づき、音声機能、言語機能、摂食・嚥下機能、又は 聴覚に障害のある者に対し、その機能の維持向上を図ることと 言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行う コ・メディカルの一つで、医療機関、教育機関、保健福祉機関等で幅広く … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月04日 続きを読むread more
復活~?!すべらな~いST勉強会!!再開のキーメーカーはオーディエンス?! 勉強会を開催するには… テーマの選定,発表者の選定,日時の決定, スケジュールの調整,場所の決定, アナウンス,告知,参加登録,当日の開催, 懇親会,飲み会,報告,資料の蓄積, 公開などのプロセス…必要です … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
同期勉強会幕開け!!原発性進行性失語じゃいっ!! 原発性進行性失語 (primary progressive aphasia: PPA) は~ Mesulam(1982)によって提唱された概念 緩徐進行性失語(slowly progressive aphasia: SPA)を包括した臨床概念 言語領域に際立った機能低… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月02日 続きを読むread more