第25回すべべん!!開催!!さらに参加者増加中!? 2009年7月より開始したすべらないST勉強会も早第25回目になりました~ 月日が過ぎていますが~ 勉強会は開催されていました~ 相変わらず更新が滞っていました~ 前回までの内容は以下の通りです~ 第22回!!「呼吸理学療法伝達」!! 第23回!!「老健… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月29日 続きを読むread more
祝!!第20回越え!?すべらないST勉強会!!脊髄小脳変性症事例発表!! すべらないST勉強会(通称「すべべん」) 更新あまりできていませんが… ななんと~第21回が実施されました~ 少々忙しく更新が出来なかったですが昨年から今年5月まで実施されていました~ 実施内容は以下の通りでした … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
復活~?!すべらな~いST勉強会!!再開のキーメーカーはオーディエンス?! 勉強会を開催するには… テーマの選定,発表者の選定,日時の決定, スケジュールの調整,場所の決定, アナウンス,告知,参加登録,当日の開催, 懇親会,飲み会,報告,資料の蓄積, 公開などのプロセス…必要です … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
第11回!!すべらないST勉強会!!今回のテーマは「学生による症例発表」!! どうもイラSです 7月29日に第11回すべらないST勉強会が開催されました~ 今回でなんと1周年!! 今回は記念として学生による発表を 新たな試みとして実施してみました~ 優秀な学生さんだったので 2本の症例報告が出来上がり 1本は院内発表… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月10日 続きを読むread more
院内・同期・すべらないST勉強会!! 今回は5月に2週間に なんと4個の勉強会の担当をしてしまうことになった私 頑張って乗り越えました 院内の勉強会2回 同期の勉強会とすべらないST勉強会 の計4回 院内の勉強会は統計を出し 2009年度の当院の患者傾向を出してみました うちの病院は80代の患者… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月01日 続きを読むread more
第8回すべらないST勉強会は… 3月25日に総会を開催しました 来年度の方針を決定しました 来年度も今年度とほぼ同じ運営の仕方で 人を増やしていくということになり また,開催連絡方法が開催する人からのメールとなりました このことで開催する月しない月が出てくることに~ … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月31日 続きを読むread more
来年度再び… どうも久々です 来年度の診療報酬改定で,いろいろ頭の中を動きまわっていました ひと段落したところで… 来年度… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月22日 続きを読むread more
第7回すべらないST勉強会!!テーマは… どうもイラSです 今週の木曜日に 第7回すべらないST勉強会が開催されました 今回のテーマは~ 「摂食・嚥下のメカニズム」 今回はメカニズムということで 中枢神経の機能連絡モデル,嚥下3相モデル,プロセスモデル の3つを軸に展開していきました~ さらに成人の… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月27日 続きを読むread more
第6回すべらないST勉強会開催!! どうもイラSです 今年初のすべらないST勉強会が 1月28日に開催されました 今回は私が発表したわけではなく 可愛い後輩が発表してくれました テーマは「小脳出血による高次脳機能障害例」!! この会ではあえて特定の症例は置かずに行ってきましたが … トラックバック:0 コメント:0 2010年01月30日 続きを読むread more
今月の勉強会は… どうもイラSです 今月は,すべ勉(すべらないST勉強会)が規約通りでいくと31日となるので お休みの月となりました このことから,私が発表する勉強会は院内勉強会だけとなりました~!! しか~し!! 学生・後輩STの発表… あれ!?… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月07日 続きを読むread more
第五回すべらないST勉強会!!テーマ「発声発語器官・発話の評価・訓練の検討」 今回は26日に実施されましたすべらないST勉強会!! テーマは「発声発語器官・発話の評価・訓練の検討」として 実施しました~ 今週は大変でして,体調の悪さなどあり なんとか作り上げたものだったものでした~ 出来がどうかわかりませんでしたが 一応会員全員に再検討してもらえたのでは… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月29日 続きを読むread more
第四回すべらないST勉強会!!テーマは「SLTA解体」!! 今回も昨日やりました 第四回すべらないST勉強会!! 今回のテーマは「SLTA解体」として SLTAの検査語,検査文を中心とし解体 図版の構成を検討 文構造を検討などをして 難易度を検討した さらにそれを患者さんの検査結果で検討してみました 新人向けなので,… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月30日 続きを読むread more
1日二回の勉強会発表!! どうもイラSです いや~24日にやりましたよ 1日に二つの勉強会の発表~ きつかった~ 一回目のものはまあ30分単位での発表だったのでよかったのですが 二回目は1時間半くらいのものでしたが… テーマはソーシャルスキルトレーニングとそれから派生した認知行動療法にして … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月25日 続きを読むread more
勉強会かけもち発表はつら~い どうもイラSです 勉強会が明日二件あるのですが 院内と院外の いや~ 大変だね~ どちらも少し内容をSTぽくないものにしているので さらに大変にしてしまった気がしますが それは仕方ないですね ただ院内の勉強会は持ち回りなので … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more
第2回ずべらないST勉強会開催!! 平成21年8月27日に第2回目の勉強会が開催されました. 今回はなんとサイコロを振らずに演者が決定してしまった. あらら.あらら. 演者の方の今回のテーマは「画像」ということでした~ … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月29日 続きを読むread more
勉強会完成!! やりました!! すべらないST勉強会を立ち上げ成功しました!! 7月30日の神奈川県でにすべてが明かされました!! 実態が!! 今年度は現状の8名で現在の運営の方法で実施していきたいなと思っています どんな方法かって??? 集まる日を決めてそこでサイ… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月15日 続きを読むread more