2011年1月初舞台!!テーマは「立方体透視図を6つの楕円で描画した症例」!! 1月の初舞台は 院内の勉強会でした~ テーマは構成についてなんですが なかなかの症状が認められた症例がいたので{%ハートドキドキdeka%… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月13日 続きを読むread more
院内勉強会!!テーマ「音声言語医学会VS神経心理学学会」!! 今回は院内勉強会の話です 週一回実施している院内勉強会ですが 今回はイラSの発表だったので こないの間行ってきた 音声言語医学会と神経心理学会を比較しながら伝達しました~ 開催地の比較,講演の比較,発表数の比較等を行っていきました 他分野の新しい知識がほしいなら音声言語医学会 … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月05日 続きを読むread more
院内勉強会!!テーマ「FIM」!! どうもイラSです 今回は院内勉強会の話です 院内では,週に一度STの勉強会が開催されているのです 発表頻度は月に一回になっています 今週は「FIM」についての勉強会をしてみました FIMは日常生活機能評価表で している生活状況を評価するものなんです … トラックバック:0 コメント:0 2010年09月05日 続きを読むread more
院内・同期・すべらないST勉強会!! 今回は5月に2週間に なんと4個の勉強会の担当をしてしまうことになった私 頑張って乗り越えました 院内の勉強会2回 同期の勉強会とすべらないST勉強会 の計4回 院内の勉強会は統計を出し 2009年度の当院の患者傾向を出してみました うちの病院は80代の患者… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月01日 続きを読むread more
今週の勉強会は~「食道発声の実際」!! 今週は17日木曜日に院内勉強会をやりました~ テーマは食道発声の実際 食道発声の学習は養成校でもあまり細かくはされていませんでした 食道発声は欧米ではほぼ使われておらず 日本独特の手法なんです!! … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月19日 続きを読むread more
院内勉強会テーマは「ボイスプロステーシス」!! どうもイラSです 終わりました 勉強会 今回はほぼ絵で作成という試みをしてみました やはり,内容,構成がしっかりしていればなんてことはないですね しかし,イメージを絵にするという行為は 面白い!! ただ時間がかかるのがたまにきず しかもボイスプロステーシスの… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月11日 続きを読むread more
院内勉強会が今週発表!! どうもイラSです また発表の機会を頂きました… 頼んでませんが… 今回は音声言語医学会の伝達なので 簡単?? でもないかなと思いますが… PTOTもいるので 分かりやすくさらに分かりやすくと… 今回のスライドはほぼ絵でやってみようと 新しい試み!!… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月08日 続きを読むread more
1日二回の勉強会発表!! どうもイラSです いや~24日にやりましたよ 1日に二つの勉強会の発表~ きつかった~ 一回目のものはまあ30分単位での発表だったのでよかったのですが 二回目は1時間半くらいのものでしたが… テーマはソーシャルスキルトレーニングとそれから派生した認知行動療法にして … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月25日 続きを読むread more
勉強会かけもち発表はつら~い どうもイラSです 勉強会が明日二件あるのですが 院内と院外の いや~ 大変だね~ どちらも少し内容をSTぽくないものにしているので さらに大変にしてしまった気がしますが それは仕方ないですね ただ院内の勉強会は持ち回りなので … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more